Webデザイナの嫁が知るべき46の事【2020年バージョン】

10年くらい前に
プログラマの嫁が知るべき97のこと
というのが流行りました。
元ネタは下記
プログラマが知るべき97のこと
さらにそれを展開した「Webデザイナーの嫁が知っておくべき71の事」というのもありました。
こちらは既にサイトが消えてしまっていたのですが、キャッシュサイトから掘り起こしてきました。
そしてそれを僕なりに2020年バージョンとしてアレンジしてみました。
46個しか思いつかなかったのですが、何か思いついたら追加していきたいです。
Webデザイナの嫁が知るべき46の事【2020年バージョン】
- 何台もスマホが置いてあっても動作検証のためで、決して怪しい商売をしているわけではない
- Amazonで買っているのは技術書だから、別に中身を確かめる必要はない
- アプリ開発の本が部屋にあっても、アプリ出来た?と聞いてはいけない
- 「パソコン」に詳しい訳ではない
- Officeシリーズについて聞いてはいけない
- ペンタブをもっていても絵が書けるわけではない
- あ、その作業は事務のお姉さんの方が得意だと思います
- 連絡手段は電話<<<<<(越えられない壁)<<<<メール
- ネットサーフィンをしていても暇ではない
- でも遊んでるだけの時もある
- いい加減にIE絶滅しろ!!!!って部屋から聞こえてきたら、しばらくそっとしておくこと
- 「あと少し」「ほぼ終わり」という言葉が出始めたら、当分終わらないと思え
- PCに向かっている旦那に向かって話しかけていいタイミングかそうでないかを外見で判断するのはあきらめた方がいい
- 23-24時あたりが一番元気
- 労働基準法
- 「ロリポップ」は変な意味ではない
- 切りのいい数字は8の倍数
- 少しのズレでも許せない
- ptという単位が嫌い
- ctrlは脳内でcommandに変換すると話が理解できると思う
- アップルWWDCの翌日は落ち着きがないが、病気ではない
- もうパソコンは持ってるじゃない、と言わないでください
あなたが持っている靴やカバンと同じです - 誕生日プレゼントは早めに希望の品を伝えないと新製品のガジェットをプレゼントされる
- 真夜中にニヤニヤしながらパソコンで動画を見ていたらそれはきっと Apple の新製品発表だから、クレジットカードを取り上げたほうがいい
- JavaScriptをJavaと略してはいけない
- デザインをしない日もある
- 情報収集と娯楽の境界線を自分で理解できていない
- マイクラやビルダーズは仕事
- あつ森も仕事
- 仕事してると見せかけて実はインターネットしてるだけ
- ぼーっと一点を見つめてても気にしないこと。大丈夫違う世界に行ってるだけ
- ライブラリと言っても図書館のことではない
- 机の上に紙が散乱してても、一切触ってはいけない
- iPhoneよりAndroidが優秀なところを言ってはいけない
- macよりwindowsが良い所も言ってはいけない
- 中吊り広告を凝視していても内容を見ている訳ではない
- パソコンデスクに置いてあるフィギュアとかプラモは捨ててはいけない
- それはガラクタでも壊れたものでもない
- 2台目のモニターにNetflixが写っていてもサボっている訳ではない
- ゲーム実況のYoutubeが写っていても同じ。UIの研究のため
- やたら高いテンションで意味の分からないことをまくしたててきた場合、単に興味深い技術に出会ってテンションが上がっているだけですので、”よくわからないけど、凄そうな事は伝わってきた”とか返してあげてください
- ポロっとネットスラングが出てしまってもそっとしてあげてください
- 夜中に突然PCに向かってもそっとしておいてください
- 旦那が「Webデザイナの嫁が知るべき46のこと」とかツイートしてても気にしてはいけない
- 読んでみろと言われた46のことのうち半分以上が意味不明なのはしょうがないこと
- なんだかんだいって嫁が好き。でも「いわせんな恥ずかしい」と思ってるので口に出せないだけ