【HTML】facebookとツイッターカードのOGPを設定する方法

OGPとは
SNSでシェアされた時に、設定しておいた画像・タイトル・説明文が表示される仕組みの事です。
今はSNS時代ですので、必ず設定しておきましょう。

facebookとツイッターカードの共通コード

<meta property="og:url" content="ページのURL" />
<meta property="og:title" content="ページのタイトル" />
<meta property="og:type" content="website または blog または article">
<meta property="og:description" content="ページの説明" />
<meta property="og:image" content="画像のURL" />
<meta property="og:site_name" content="サイト名" />
<meta property="og:locale" content="ja_JP" />

まずは上記のSNS共通のコードをheadタグ内に貼り付けてください。
次にfacebook用とツイッター用それぞれ専用のコードを追加します。

facebook用コード

SNS共通のコードに以下のfacebook用のコードも追加します。

<meta property="fb:app_id" content="App-ID" />

ツイッター用コード

さらにツイッターカードを表示させる為に以下のコードを追加します。
ツイッターは必要ないという方は、記述しなくて大丈夫です。

<meta name="twitter:card" content="カードの種類" />
<meta name="twitter:site" content="@ユーザー名" />

それでは解説です!

共通のコードの解説

og:url ページのURLですが、サイトのトップページのURLで大丈夫です。絶対パスで指定します。
og:title こちらもトップページに使っているタイトルでOK。
og:type websiteもしくはblogの当てはまる方を入力。articleは下層ページの時に使用します。
og:description ページの説明。これもサイトの情報と同じで大丈夫です。
og:image OGP用の画像のURLを絶対パスで記述します。
最適なサイズは1260x600pxです。
og:site_name サイトの名前です。
og:locale 言語設定です。日本語ならja_JP

facebook用コードの解説

fb:app_id この項目は必須ではないようです。
それでも設定したい方はfacebookにログインし、左サイドのメニュー(PC版)にある「アプリを管理」をクリックします。
「新しいアプリを追加」をクリックし「表示名」を入れたら下の青いボタン「アプリIDを作成してください」をクリックして進みます。
ロボットの確認が終わればページが遷移するので、ページの一番上あるアプリIDを確認しましょう。

ツイッター用コードの解説

twitter:card シェアされた時に表示させたいカードの種類を選択。
ほとんどは、summarysummary_large_imageを入力しておけば間違いないです。appやplayerというのもあります。
twitter:site @から始まるツイッターのユーザー名

ツイッターカードの種類

summary

summary_large_image

実際の見え方を確認してみる

facebookとツイッターには実際にカードが表示されたイメージを確認するページが用意されています。

シェアデバッガー

Card validator

最後に

ここまでプラグインなしの方法を説明しましたが、
wordpressの場合は、「Yoast SEO」というプラグインを入れれば、ページ・記事毎にdescription等を細かく設定でき、カードの種類もドロップダウンメニューから選択するだけで切り替えられるのでオススメです。